高尾宗教講座・講義録     
 05年 2月17日          

  セム系一神教  講師 : 紫陽花
比較表
 

参考文献:


 

旧新約聖書
コーラン
終末論の正体(小坂井澄)
聖典クルアーンの思想(大川玲子)
改訂新版ムハンマドの生涯


イエスに関する問い
ユダヤ教
キリスト教
イスラム教
諸科学
処女降誕
×
×
十字架上による処刑
×
人類全体の贖罪
×
×
復活
×
×
×
昇天
×
×
再臨
×
×
終末の日

以上が高尾先生のご教示などをまとめた結果である。

 表はキリスト教を中心にしているのでキリスト教の欄は全て肯定(○)である。
 セム系一神教には「救済者と終末の日」を待つという共通点がある。

 イエスについては 次のように考えられている。
ユダヤ教
キリスト教
イスラム教
諸科学
イエスとは・・・
よくて田舎のラビ
神の子
かつ
救世主
預言者の一人
人間
(諸説あり)

十字架上による処刑再臨救済者
 ユダヤ教:処刑をローマ帝国のせいにする傾向がある。今でもイエス以外の救済者を待っている。
 イスラム教:イエスは十字架上で処刑されたかに見えるが、誰かが代わりに処刑された、イエスは十字架上で死んではいない、昇天し復活せずに再臨するという考え方である。スンニー派では神自身が、シーア派では第12代隠れイマームが別に再臨してマフディー(救済者)になると信じられている。
 仏教においても弥勒菩薩(マイトレーヤー)が釈迦入滅後56億7千万年後に、この世に如来として再来し釈迦によって救われなかった人々を救うという救済者思想がある。

諸科学の「?」
 諸科学においては十字架上の処刑くらいまでは何とか認められるが贖罪の解釈になると範囲外。

 処女降誕についても「処女生殖もある!」のだが、但し、これは人間ではなくアブラムシ。(アブラムシ類は春から秋までメスだけの世界で卵が未受精のまま発育する単為生殖(=処女生殖)を行う)


2030年
 環境破壊等で「2030年終末論」があるが、予測できることは避けられると考えている。
参考:文明の衝突(サミュエル・ハンティントン)

 「宇宙船地球号」の議論、救命ボートの論理などに見られるように、弱いものから切り捨てられていくだろう。

 また、信者の数においては出生率から類推して2030年くらいに、イスラム教はキリスト教に追いつくという予測がある。


意見 (環境問題に集中!)

意見:ローマクラブの試算を見てみると、世界を動かしているファクターをコンピューターを使って図示して強力な論理を打ち出している。システム科学からするとかなり誤差の範囲に入るが、それでも試算するとどう世界が変わっていくのかが見えてきてすごい! 例を挙げると、南極の氷を下にボーリングすると空気の状況に関する歴史が分かる。20世紀になると氷の中の鉛の量が増えているなど。

意見:京都議定書だが、環境問題に対抗する論理ではなく、別の論理で来る。結局、「それに反対すると俺が損をする」といった感じだ。地球温暖化によって島が沈んで国がなくなってしまうということもある。人間を中心に考えればそれでは困るはずだが、「科学の結果を見てどちらの議論が正しいか」ではなく「どちらの議論が自分にとって有利か」というように動く。

意見:産業と密着した政治家は京都議定書に困っているのではないか。

意見:今年1月に開催されたダボス会議にはEU各国の首脳陣、財界人が参加していたが、主要国で大臣クラスの政治家が参加しなかったのは日本だけとのことである。日本は環境問題に無関心なのか。(参考:今年は国会期間中という事情もあり、日本から大臣クラスの出席はなく、政界からは川口首相補佐官(前外相)と古川元久衆院議員(民主党)が参加するに留まった。)

高尾先生:ブッシュ的なアメリカ南部の白人たちの中にはある種の流れがある。つまり、「白人以外は死んでも構わない。できれば死んでほしい。ツナミで死んでくれていい」といったものである。

意見:自分たち白人が責任を負わない形で劣等種族は消えてほしいということだろう。例えば、白人がエイズで死ぬ可能性が減ってくればあとはもう死んでもいいという感じ。もっとも、最近では日本人のような白人ではない人たちがいろいろなものを作り始めているから表だって「消えてほしい」とは言えなくなってきているが・・・。

意見:今年になってビル・ゲイツが「ワクチンと予防接種のための世界同盟」に770億円を寄付したと報じられていたが、それ以後はどうなるのか? ワクチンで子どもの命が救えたとしても教育や就職のことを考えなくては、命を助けることで貧困を増やすだけではないのか。

意見:それぞれの民族が自分たちで解決を見出していけるように援助は「教育」に限るべきだろう。

意見:目の前に危機的状況があるなら、その先どうなるのかというより今の危機を救うことが大事。私はビル・ゲイツは立派だと思う。その先どうなるのかということを云々するのは傲慢である。


「子どもを助けるという現実」と「大きく世界を見るということ」の議論について

見:違う価値観が入った議論というのは難しい。共通の材料においてなされるのが本来の議論だから。

意見:今言われていることを考えてみると、自分がそこにいない。「子どもの命は助かるがその後のことはどうするのか」という話には自分というものがいない。目の前にある問題を解決するのが先ではないのか。

意見:議論をすることは大事。議論をすることで自分の中に抜けていることがあるのがよく分かってくる。以前は議論している人に対して「そのことについて実際に何かやっているのか? 自分のやっていることを踏まえて言っているのか?」と思ったこともあったが、今は自分を踏まえていない議論も必要だと考えている。

意見:問題としていることは何なのかということだと思う。私たちが一人一人の痛みが分かって何かしなければ・・・というのはすごく大事なことではあるけれど、それだけでは解決しない。(参考:人口爆発と援助

(以上、2/17講義前半)

  スンナ派とシーア派
スンナ

スンナ(sunna)=本来は慣行・慣習の意

汝は、神のご慣行にはどのような変更も見ない。汝は、神のご慣行にいかなる変動も見ることはないだろう。(『クルアーン』35章43節 より)

ご慣行とは「神が人間に望んでいる生き方」と考えればよいだろう。  
こういうことが大きな土台となっている。

慣行

三つの用法:
1.ハディース(ムハンマドの言行録)の中の彼の言行や決定
2.法源として『クルアーン』に次ぐもの
3.ムハンマドの行為の中の「推奨行為」


Q 24:56「礼拝・喜捨・使徒への服従」

おまえたちは礼拝を守り、喜捨を行い、使徒に服従せよ。そうすればお慈悲が下されるであろう。


Q  59:7「戦利品を富裕な者たちに渡らないようにする」

神が町々の住民からとり、使徒に授けたもうた戦利品は、神と使徒と近親者と孤児と貧者および旅人のものである。これは戦利品が、おまえたちの中の富裕な者だけにわたらないようにとのお計らいからである。使徒がおまえたちに授けたものはお受けし、禁じたものは受けないほうがよい。そして神を畏れよ。神は厳罰で臨みたもうお方である。

戦利品についてのスンナ(慣行)はすごい。


スンナ

スンナ派(スンニー派とも呼ばれる)

 スンナとジャマーア(正統な共同体)を重視=イスラーム共同体の団結を重視しコンセンサス形成に重きを置く。その結果として多数派を形成した。
 近代では白衣、ターバン、顎鬚までが生活上のスンナとされている。
 ハディースと法学に依拠することが中心
 共同体第一主義で正統カリフと呼ばれる最初の4人のカリフを重視する。

 

シーア派

シーアとは「党派」の意。当初は「シーア・アリー」と呼ばれた。

 ムハンマドの権威は、彼に従った娘婿のアリーに引き継がれたと主張する。
(=血縁が信仰の純正さを保証するという考え)

 内実は多様。
 最大の派閥は「12イマーム派」
 イスラームの宗教的指導者は「イマーム」と呼ばれるが、第12代イマームのムハンマドが「マフディー(救済者)」として再臨すると信じる。
 無謬のイマームという信仰。
 独自のハディースを形成。
 抑圧された少数派から発生した。


(以上、2/17講義後半)




このページの最初に戻る








HOME
     講義録リスト
     講義録案内