2021

コロナ騒ぎは過ぎ去りましたが、感染症は社会生活に何をもたらしたのか、人間の心はいかに脆いものであったか、その一方で大勢の人たちがいかに助け合い努力したかなど、暮らしの中でそれぞれ貴重な体験をしたことと思います。学ぶことはたくさんあります。
これからも情報交換しながら安らかに生きる道を探っていきたいと思います。

当サイトはしばらく更新を休んでいましたが、まさに「今」考えるべき問題についてご意見を寄せあっていきましょう!

    高尾講座のページへ    

 

   感染無罪       ― 新型感染症の流行「パンデミック」に思うこと ー
                 
広沢 実   

1.不安と恐怖
(1)なにを恐れたのか?
(2)暮らしの中への浸透 「自粛」とは何であったのか?
(3)自分と他人 わたしを脅かす他者
(4)メディア 増幅された「世間」と逸脱の恐怖
(5)「感染症」への不安と恐怖が支配する社会

"新型コロナ"がやってくるという不安がまたたくまに世界中をかけめぐった昨今。私たちはだれもが当然に従わなければいけないものと、立ち止まって考えることもなく"自粛生活"を受け入れました。自らを守るために必要と考えたからでしょうが、いったい何を恐れてのことだったのか。その正体を見極めようとするまえに、なにかに取りつかれてしまったように右へならえが社会を席捲してしまいました。
うつされるかもしれない、怖い… 
もしわたしが感染元になって他人にうつしてしまったらなんといわれるだろう、怖い… 
いやというほどメディアがこれを煽ったことで、人と人のふれあいに恐怖を感じる社会が、あっという間にできあがってしまいました

2.感染無罪
 (1)思考の組み換え おのれを閉じ込めるものからの解放
 (2)感染死 やがて死ぬ自分を受けとめる
 (3)根源にある不安からの解放
 (4)孤立からの脱却 脅かす他者から同行者への転換
 (5)解放された立場でつくられる「社会」

自粛生活の中で人の心も委縮してしまいました。日々の暮らしが家の中に閉じ込められたように、私の心も窓のない箱に閉じ込められてしまったようです。それではいったい何が"この不安"のもとなのでしょうか。感染症は私に死を運んでくるから… もともと人は日々の暮らしの中で"死"を考えることが苦手で、できるだけ遠ざけておくこと、ふれてはいけないことにして平安な日常を送っています。そこに突如として新型コロナが出来し、日常が破られ、私は死の可能性に直面して不安が恐怖に変わり、マスクやソーシャルディスタンス順守になだれ込んだように思えます。他人・世間は私を脅かす存在に見えてきて、まずは身構える暮らし方になりました。
さてそこで…"わたしは死ぬ"、それが何かは答えのない問いとしか言いようがないのだけれど、その問いに向き合うことが大切だと思っています。"わたしの死"を問いとして保ち続けることで、死を遠ざけることから生まれる不安から逃れることができます。そして形のない不安を払いのけたところから、「感染無罪」と私は断言します。こう言うきることで病者に罪があるかのごとくに見ること(見えてしまうこと)から解放されます。他人は私を脅かす存在ではなく、ともに歩む同行者として私の前にいます。たとえ病をかかえたとしても仲間として共に社会を作っていくことができます。

3.科学教の時代
 (1)宗教 生と死の不思議をつかさどるもの
 (2)宗教意識は無意識のプロセス 生と死のメカニズムを説く「科学」という現代宗教
 (3)神殿としての病院 祭司は医師 人は病院で生まれ病院で死んでいく
 (4)宗教の逆説 不安をなだめる宗教が逆に不安と恐怖をもたらす原因に
 (5)起きてしまった社会現象に医学(既存宗教)が解決策を提示できない
 (6)不安と恐怖がひろがる社会 自粛が行動規範 逸脱への非難が基調となる社会
 (7)解放の言葉としての「感染無罪」 「科学教」を相対化する端緒として

およそ宗教は生と死の不思議をつかさどるもので、時代は変われどその時々に人はなぜ生まれ死んでいくのかを説明してくれます。また、社会の宗教意識とは意識下の領域で共有されるものなのでしょう。現代に生きるわれわれにとっては「科学」こそが時代の宗教意識であるように思えます。世の成り立ちを説明するのは科学的思考であり、わたしたちはこれを常識として疑いません。今日、人とは病院で生まれ病院で死んでいきます。病院こそは今の世の神殿であり白衣をまとった医師は祭司と見えます。日頃は人々に平安をあたえる宗教(科学)ですが、時に限界を露呈する事態も起こります。解決策を提示できない事態を科学的に説明されることは恐怖を増幅します(遠からず解決策が確立されて事態が科学的に収拾されるとしてもいまの時点では)。
新型コロナがもたらした社会的混乱は、わたしたちが無意識のうちに依存している宗教心(科学信仰)の逆説的あらわれとも見えます。心の平安をもたらすはずの宗教が、時として人々を不安の鎖につないでしまう逆説。"自粛破り"への過剰な攻撃性の発現も意識下のプロセスにある不安が作り出すとすれば合理的な解決はむずかしいことです。さてそこで… 科学が解明することと"わたしの死"は別のことと自覚すれば、科学(教)に依存することから離れて冷静になれます。
「感染無罪」は科学(教)を相対化するきっかけになる言葉としても語りたいと思います。

4.イエスの生きた時代
 (1)行き詰まった社会 拘束としての宗教意識
 (2)思考の組み換え おのれを閉じ込めるものからの解放
 (3)「神の国は来た」という宣言の意味するもの 不安からの解放
 (4)孤立からの脱却 脅かす他者から同行者への転換
 (5)解放された立場でつくられる「社会」

新型コロナという事態の中にいて、イエスが生きた時代のありさまを想像してみたときにこんなことを考えました。ローマの支配下にあって苛酷な生活を送るしかない毎日、しかも寄り頼むべきユダヤ教の教えはあまたの戒律を目の前において、救われないわたしという絶望を与えるのみ。出口なしの行き詰った社会状況のなかで、いや違う、いま苦しんでいるおまえこそが真っ先に救われる、それが神の国だ。神の国はいまここに来ているのだ、と言われた時には、心の底から「そうだ!」と応答すると思います。貧しさの実態は変わるわけではないけれど、わたしはこの言葉で生きることができます。同じ苦しみの中にあって語られる言葉への共鳴… 
今日の状況下で「感染無罪」の言葉が新型コロナという不安からの解放をもたらすという話からだいぶ飛躍しましたが、イエスが生きた時代を少し身近なものに感じられるようになりました。

わたしを取り戻す・私であり続ける/あなたと出会う・あなたとともに暮らす




このページの先頭へ     時をかぞえる




サイト管理 : H. Noda


All Rights Reserved. Copyright (c) kairos @ Takao
since 02 02 22