P.9 |
クロノスを切断してカイロスが出来(しゅったい)するといっても、時計の針の動きが物理的に変化するのでもないし、「天変地異」として物理的・肉体的に観察されるような事柄ではないであろう。真のカイロス的転換は、場合によってはフィジカルなしるしを伴うかもしれないが、心の芯からの変容を求めずに、外在的なしるしのみを求めることが横行する時代には、「預言が廃れ、天啓は遠ざかる」のであろう。イエスの断罪的警告は、そういう事態を示唆しているのかもしれない。前掲の個所に続いてイエスの言葉が伝承されている。
「ヨナのしるし」とは、旧約聖書の『ヨナ書』で、ヨナが、彼に告げられた神の言葉(大都市ニネベが犯しつつある悪ゆえの断罪の預言)を逃れようとして大魚の腹に飲み込まれるという苦難に遭ったことである。「大魚の腹」は、真実を告げることによって苦難を受けることを恐れ、束の間の偽りの安逸に逃げたゆえに受けねばならなかった暗闇と苦難を象徴している。実に示唆に富む「物語」である。ヨナは、われわれの文脈でいえば、カイロスに真向かうことを避けて、クロノスへの逃亡を望みながら、逆に落ち込んでしまった暗闇と死の徴表である。 |