8月19日の講義を聞いて・・・ 

 

記:紫陽花


@ ヨブ記
ヨブに限定せず一般化して悪の(存在)問題と解する。
 宗教的答え
T人間の自由意志によって悪が起こるとし、人間に責任を帰する。(アウグスティヌス)
U試練または進歩をみとめ悪は結果的に善と解釈する。(エイレナイオス)
よって弁神論が成立。

 世俗的答え(上への批判)
T神は全能なのに責任はとれないのか?自然災害は?自由意志はあるのか?等
U本当に進歩しているのか? つまり善/悪が客観的に計量可能でかつ善>悪か?
 万人救済説(ユニバーサリズム)は正しいか?(私は関連を正確にはまだ理解していないが)
Vゲーデルの不完全性定理
よって無神論が正しい。

参考文献(神の存在証明の議論含)
●シュテークミューラー 現代哲学の主潮流Vol5(マッキーの倫理学及び宗教哲学の項) 法政大出版局
●マッキー 倫理学ー道徳を創造する 加藤尚武監訳 
●J.L.Mackie The Miracle of Theism
●T.ホンデリック あなたは自由ですか?ー決定論の哲学 法政大出版局
●ジョン.ヒック 宗教の哲学第4版 勁草書房
●間瀬啓允   現代の宗教哲学  勁草書房
●上枝美典   「神」という謎ー宗教哲学入門 世界思想社
●スティーブン.T デイビス 本多峰子訳 神は悪の問題に答えられるかー神義論をめぐる五つの答え 教文館 
●ヴォルテール カンディード 岩波文庫
●高橋昌一郎 ゲーデルの哲学 講談社現代新書
●入不二基義 時間は実在するか 講談社現代新書         
●瀬戸一夫  科学的思考とはなんだろうか(立ち読み) ちくま新書
●三浦俊彦 論理学がわかる事典(立ち読み) 日本実業出版社
●事典 哲学の木 科学主義の項(河本英夫) 講談社
●ドーキンス 悪魔に仕える牧師(未読) 早川書房

A コヘレトの言葉
コヘレトを普通の意味のニヒリズムに限定する。
三嶋輝夫 規範と意味ーソクラテスと現代 東海大学出版会の第2部 「神の死」と倫理学
『三つのニヒリズム―ニーチェのニヒリズム論についての一考察』 J.L.マッキーと普遍化可能性の問題
(これ自体宿題@に関連)を考えないことを前提にする。
 宗教的答え
Tそれぞれの宗教が答えている。 例:キリスト教ではイエスの復活により信者は生きる目的を与えられている。
 よってニヒリズムは克服される。

 世俗的答え(上への批判)
T宗教は成立しない。(ラフにいって知識でないから) 例:歴史的批判的研究によってイエスの復活は実証されていない。 
U進化論による生命の連続性とDNA(アメリカでは既に語法上神扱い)の存在
Vバイオテクノロジーのテクニカル要因(SF未来形だが)  ヒトクローンや卵子単為発生+記憶移転装置(人格のコピー)+成長促進法の開発
W若返る生物の発見(参考のリンク) 不老不死のイタリア/種子島産ベニクラゲ(単細胞生物は死なないがこれは多細胞)
 事実上の永遠の生命。よってニヒリズムは克服される。

参考文献
●ドーキンス  利己的な遺伝子 紀伊国屋書店 
●盲目な時計職人(旧ブラインドウオッチメーカー) 早川書房
●岡本裕一朗 異議あり!生命・環境倫理学 ナカニシヤ出版

参考にしたい言葉
●ニーチェ  永劫回帰
●エピクロス 私は死を経験しない
●ヴィトゲンシュタイン 永遠を持続でなく解釈するなら人は永遠に生きる(たしかいってたはず)
●仏教  実体的なものは執着をうむので苦である。禅定して悟りにいたる。
●恩師の一人 宇津木章先生(中国古代史) 人は死んでるほうが長い。

Bアウシュビッツにおける神の裁判
アウシュビッツのユダヤ人の神の裁判で私が知っているバージョンは有罪にする前に礼拝の時間がきて神は救われたと記憶しています。
キリスト教徒が不敬だみたいに言っているのも覚えている。
アウシュビッツに関してラビのルーベンシュタインは棄教しました。(平凡社 神の観念史)
キリスト教の迫害にも負けず信仰を守ってきたユダヤ人にも無神論者は結構います。(参考のリンク

日本人は広島・長崎があるのになぜ神を信じられるんだ?(内容はビン・ラディンにヒントを得て小泉調で)だから、永井隆の焼き尽くすささげもの燔祭には反対です。
自虐的だと思う。だんだん田川さんみたいになってきた(笑い)

 




HOME      講義録リスト