本書の内容=目次 ( )内は聖書の引用箇所
T 私たちはなぜ教会にいるのか
● クリスチャンのくせに (ヨハネによる福音書01章13節)
● 教会には人間の赤裸々な姿がある (使徒行伝05章03節)
● 「右の頬を打たれたら左も出す」という抵抗のしかた (マタイによる福音書05章39節
)
● イエスが休息をとるとき (マルコによる福音書第07章28節)
● 挫折しつつ新しく生まれること (ヨハネによる福音書04章23節)
● 悔い改めのラディカルな真実 (マタイによる福音書04章17節)
● ハンディを負うものの叫びに目覚める (ヨハネによる福音書09章03節)
● イエスが復活したから神を信じた? (コリント人への第一の手紙第15章14節)
● 「誤りなき規範」という落とし穴 (テモテへの第一の手紙03章16節)
● 具体的なことに具体的に関わるということ (マルコによる福音書第3章第4節)
● メリー・クリスマス! (マタイによる福音書02章03節)
● 日常生活とイエス (ルカによる福音書第14章16〜18節)
● 隣人とは誰か (ルカによる福音書第10章29節)
● 私たちにとってイエスの復活とは (マルコによる福音書第16章第7節)
● パウロにとってのイエス (コリント人への第一の手紙第09章19節)
U ナザレのイエスが訴えるもの
● 雅歌はおおらかなラブソング (雅歌第04章01節)
● 神に「おとうちゃん」と呼びかけた祈り (マルコによる福音書第14章36節)
● ソロモンの栄華も雑草にかなわない (ルカによる福音書第12章24節)
● 負の遺産を担うこと (申命記第31章07節)
● 五千人の満腹 (マルコによる福音書第06章41〜42節)
● 福音書はなぜ四つも書かれたのか (ルカによる福音書第01章03節)
● キリストがお金になるとき (出エジプト記第21章23〜25節)
● パウロの問題意識と私たち (ローマ信徒への手紙第07章15節)
● 初代教会を批判したマルコ伝 (マルコによる福音書第01章01節)
● 娼婦とイエス (ルカによる福音書第07章48節)
● 儀式にしない楽しい祭りを (ガラテヤ人への手紙第04章10節)
● 上昇志向をひっくり返す (マルコによる福音書第10章37節)
● 教会でこそ最も非人間的なことが行われうる (コリント人への第一の手紙第11章23〜24節)
● 「神の王国」の譬え話 (マルコによる福音書第04章26〜29節)
● 物語の中の処女降誕 (マタイによる福音書01章23節)
V 信仰ということ
● 党派性とその背後にあるもの (マタイによる福音書01章23節27節)
● 「説教は神の言葉」という傲慢 (ガラテヤ人への手紙第01章11節)
● 「三位一体」の教理問答 (マタイによる福音書28章19〜20節)
● 貧者の友は「大飯ぐらいの大酒呑み」 (マルコによる福音書第02章15節)
● 信仰(ピスティス)とはなんだろう (ガラテヤ人への手紙第03章23節)
● 田中小実昌の父とパウロの回心 (ガラテヤ人への手紙第01章13〜14節)
● 蒔かれた種のゆくえ (マタイによる福音書13章23節)
● 人間パウロの弱さと強さ (コリント人への第二の手紙第10章07節)
● 極貧者が幸いである (マタイによる福音書05章03節)
● パウロによる信仰の義と恩恵 (ローマ信徒への手紙第04章04〜05節)
● 主の祈り考 (マタイによる福音書06章12節)
● 主の祈り―アバ父よ― (マタイによる福音書06章09節)
● 主の祈り―罪の赦し― (ルカによる福音書第11章04節)
● 病気なおしと罪の赦し (マルコによる福音書第02章05節)
● ペテロの裏切りと慟哭 (マルコによる福音書第14章31節)
著者あとがき
|