私たちはいよいよ21世紀を生き始めましたがこのかけがえのない惑星にとって本当に希望に満ちた明るい展望が開けているようには見えません。この時代は、これまでの人間の歩みを真剣に振り返り、底深い反省を続けない限り、虚無や混沌に陥るほかないであろうというような危機が迫っている時代ではないでしょうか。そうした時代の重さを反映してか、この日本という「クニ」では、過去への真摯な反省を深めないままに浅薄なナショナリズムに回帰しようとするような空気が強められていますが、それはとても危ない流れでありましょう。
現在ヨーロッパではEUという共生の道が模索されていますが、「ヨーロッパの形成」という総主題を掲げて、現代ヨーロッパのもっとも優れた歴史家・思想家たちが種々の視点から自らの歴史を真剣に自己批判し尽くそうという覚悟をもって、きわめて斬新な試みを展開しています。
今回まずスペインの歴史家ジョゼッブ・フォンターナの「鏡の中のヨーロッパ −ゆがめられた過去−」(平凡社)をテキストにし、自らをもそして非ヨーロッパ人をも歪めてきた歴史を徹底的に自己批判し、過去への反省の眼差しをもって、将来への展望を試み、多くの示唆を与えてくれる力作から、日本市民としてどう生きるか真剣に楽しく学びます。特別な予備知識や準備は一切無用です。この困難な時代に希望を失わずに生きる方向をご一緒に模索したいと願っています。 |
|