イスラム思想の講義を聞いて・・・ 

 

記:紫陽花


《イスラムの思想》
中田考氏のイスラームのロジックについてですが先生は汎神論の裏返しといっていましたが、東方正教の否定神学をやっているなと感じました。
(ちなみにカールセーガンがらみでこの世に神はいないというとがっかりしてしまいそうなのが米国キリスト教徒)
この本はトルコの例をだしながら、日本人をイスラム教に取り込もうとしている気配です。
中田氏個人については以前ネットで進化論を否定していたように記憶しています。イスラムに敵対したなら知らないゾというような論文も見かけました。とうとう本格的カミングアウトしたイスラム教徒学者のゲームへの登場です。(サカキバラ調)朝日新聞で彼は正直に(イスラム法上異教徒成人男子は戦闘員なので)殺害してもイスラム法に反しない旨をいっていましたが日本人は受け入れられるでしょうか?思いっきり疑問です。

 参考:香田さん人質事件(東京新聞)


聖霊の存在はイスラムにおいても問題で天使と並立した箇所もあります。
イエスが神の言葉ならなぜ永遠でないのですか?ダマスコのヨハネによる反駁もあります。
イエスの十字架死も認めていないどころかバルナバ福音書で正当化します。(カリタス学長久山宗彦の本)
ジハードについて大はともかく小は2つに別れカリフの命令による布教のための侵略戦争が認められます。もう一方が防衛戦争です。つまり、絶対平和主義の宗教ではありません。
生命至上主義でもありません。それは殉教を認めていることから明らかです。
日本人はお人良しでのほほんとしているのでマルクス主義、キリスト教につぎイスラム教も実態を捕らえられないのではないかと心配です。(仏の顔も3度まで)
神についてですがキリスト教原理主義者はイスラムの神と同一視されるのを嫌い、イスラムの方はアッラーは神名として用いていました。これも3教統一のための取り込みのための同一視でしょう。それではアッラー神はというと神の概念が違うのでこれもいけないようです。

《イスラムの序列》
法学(キリスト教の神学に比べイスラムではこれが中心)>>神学(ラテン・アヴェロエス主義のようにむしろ主流でないのがキリスト教世界に伝わった)>哲学(ラズィーのような唯物論者もいたのに異端視されほとんど後世に残らなかった。初期のうちにガザリーが潰した)

法学の問題は強制力がともない、法の採用をめぐって生活の中での実際の闘争(変形イェーリング)になり勝ちな点です。(近代法VSイスラム法)

スーフィーは近代派(トルコ)からも復古派(サウジ)からも挟撃されました。

イスラム教の指導者で現状を批判する人もいることを示すことはイスラム教徒にはできるのですが、信者がどうなのかあまりははっきりしていないのが実情です。
宗教は誤りを認められず科学は認められる点に大きな違いがあるように思えます。


 




HOME      講義録リスト