王国時代
1000〜 994
ダビデ、ユダの王となる
994〜 961
ダビデ王の時代にイスラエル王国として12氏族が統一される
961〜 922
ソロモンの治世。神殿の起工( 958)
922
王国の南北分裂。北(イスラエル王国)、南(ユダ王国)
734
シリア・エフライム(イスラエル)軍がユダ侵入
722
サルゴン(アッシリア王)によってサマリア陥落(北王国滅亡)
701
センナケブリ(アッシリア王)のユダ侵入
612
アッシリア滅亡
598〜 597
ネブカドネツァルの第1回ユダ侵入
597
最初のバビロン捕囚
589〜 587
ネブカドネツァルの第2回ユダ侵入
587
エルサレム陥落(南王国滅亡。バビロン捕囚)
バビロン捕囚・バビロンからの帰還
BC 552
ペルシア王キュロスによるペルシアとメディアの統合
547
キュロス王のリディア征服
539
キュロス王のバビロン征服
538
キュロス王による捕囚民解放
537
ゼルバベル(バビロン生まれのユダヤ人王族)による帰還
520〜 515
第2神殿の着工( 520)と完成( 515)
521〜 486
ペルシア王ダイレオス1世治世
486〜 464
〃  クセルクス1世治世
465〜 424
〃  アルタクセルクセス王治世
445
ネヘミアの帰還とエルサレムの修復完成
428
エズラの帰還
   イスラエルのギリシャ化・マカバイの反乱
332
アレキサンドロス大王のエルサレム占領
323〜 198
パレスチナ、エジプトのプトレマイオス王朝の支配下におかれる
250?
ギリシア語七十人訳聖書完成
198
パレスチナ、シリアのセレウコス王朝の支配下に移る
175〜 135
マカバイ一族のユダヤ独立戦争
168
アンティオコス4世エピファヌスのエルサレム占領
167
ハスモン家のマタティアの反乱
166
ユダ・マカバイの反乱、シリア軍を破る
166〜 63
マカバイ家の指導者:ユダ( 166〜 160)、
ヨナタン( 160〜 145)、シモン( 145〜 134)、
ヒルカノス( 134〜 104)、アリストプロス1世( 104〜 103)、
ヤンナイ( 103〜76)、アレキサンドラ(76〜67)、
アリストプロス2世(66〜63)
63
ポンペイウスによるエルサレム陥落。
ユダヤはローマ属領となる